多くの就活生が、「逆質問」を苦手としているようです。ただでさえ自己紹介をしたり、面接官からの質問に答えたりするだけでも大変という就活生。「そんな余裕はない」なんて声も聞こえてきそうですが、逆質問こそ面接官にアピールする最適な方法の1つです。
就活の面接といえば、面接官からの質問に答えることばかり考えている人は多いはず。自己紹介や志望動機などを中心に自分なりの考えをまとめ、準備している就活生は多いでしょう。
面接で聞かれる質問には、答えにくいと感じるものが数多くあります。例えば「あなたにとって、仕事はどのようなものだと考えていますか?」「最近感動したエピソードはありますか?」など。これらはよく企業で使われている質問ですが、即答しろと言われると言葉に詰まってしまうでしょう。だからこそこうしたよく聞く質問へは、就活生のほとんどが自分なりの回答をあらかじめ用意しています。そして多くの場合、その回答で差別化することは難しいでしょう。どうしても似通った回答になってしまいがちです。そのため、ただ質問に答えるだけで、相手に自分を印象づけることは難しくなります。
そこで大きなアピールとなるのが逆質問です。逆質問を上手く活用すれば、面接官から「他とは違う特徴的な学生」として注目を集められます。
自分があまり気にしていないだけで、逆質問の機会は必ずあります。面接官は一通りの質疑応答を終えた後、「何か質問はありますか?」と聞いてくるでしょう。
逆質問は、就活生がその企業のことを詳しく知るための大切な機会。「こちらから質問するのは苦手だ」などと思って「特にありません」と言ってしまうのは、非常にもったいないことです。逆質問をしっかり有効活用できるよう、準備しておいて下さい。
中には就活生の企業分析がどれほどかを見るため、逆質問のみで面接を行う企業もあるようです。企業から見られるだけでなく、こちらから積極的なアピールとなる逆質問を考えていきましょう。
逆質問には、その内容に応じて以下のようなタイプが存在します。
・タイプ1:自分のやる気を見せる質問
・タイプ2:自分の長所をアピールする質問
・タイプ3:その企業の労働条件を聞き出す質問
それぞれ具体例を挙げながら、詳しく解説していきましょう。
<タイプ1>
具体的な仕事の中身を聞くことで。やる気を見せることができます。このタイプの質問としては、例えば以下のようなものが挙げられるでしょう。
「私が志望している仕事について詳しく教えてください」
「私と同年代で入社して活躍している人には、どのような事例がありますか?」 など
また「入社までにさらに勉強をしておくと良いことを教えてください。」という質問も、入社までに勉強しようという姿勢を見せることができます。
<タイプ2>
自分の長所を整理し、謙虚な態度でアピールします。就活の面接で長所としてアピールしたいのは、「積極性」「責任感」「協調性」です。具体的な質問としては、
「我慢強い性格ですが、仕事の負担はどれくらいでしょうか?」
「体力には自信がありますが、勤務時間はどのようになりますか?」
など。あるいは「どのような資質が必要ですか?」「〇〇の資格を持っていますが、御社で活かせますか?」といった質問も、謙虚な中に積極性を見せることができるでしょう。
<タイプ3>
多くの就活生が知りたいと思いながらも、なかなか投げ掛けにくい質問の1つです。実際、採用が決まる前に深掘りするのは危険でしょう。そのため、遠まわしな表現でうまく聞くことが要求されます。例えば「残業はどれくらいありますか?」と聞くのではなく、「仕事の繁忙期はいつですか?」と質問するといった具合です。
逆質問を効果的なアピールとするために、面接官によって質問内容を変えましょう。選考が進んでいくと現場担当者、あるいは役員などの立場が上の人が同席することも多くなります。それぞれ社内で身を置く環境、詳しい話は異なりますので、状況に合わせた質問を選んでください。
そのため、質問は複数用意すると安心です。場合によって逆質問の前に聞こうと思っていたことを説明されてしまう可能性もあり、リスク回避にも繋がるでしょう。
企業側は逆質問をするとき、相手の志望度を知りたいと考えています。つまり本当に強く志望しているのであれば、聞きたいことはたくさんあるはずだということです。それに対して質問が1つも挙がらないようでは、あなたの志望度について疑問を持たれてしまいます。
逆質問を効果的に活用すれば、「次の面接で、もっと詳しく話したい」と思ってもらうことができるでしょう。面接官の印象に残る、適確な質問を用意しておいてください。ただしそのためには、念入りな企業研究が欠かせません。