女子学生の皆さんは、ロングヘアの方もショートヘアの方も、それぞれの髪型を思い思いに楽しんでいます。また、髪の色もカラーリングなどをして楽しまれている方も多いものですが、就活にふさわしい髪型とはどのようなものになるのでしょうか。
髪型は、その人の印象をつける大きな要素の1つです。ここでは、就活を行う際の髪型について、気を付けておきたいことなどをまとめておきましょう。
就活マナーとして気をつけなければならないことには、スーツや靴やカバンなど沢山のものが挙げられます。しかし、「髪型」もまたとても重要な就活マナーの1つと言えるでしょう。
就活は、その後の人生を左右するとも言うべき大切なものです。就活をよりスムーズに行うためには、何と言っても相手に好印象を与えることができなければ始まりません。そのため、「就活には就活にふさわしい」とされる髪型があります。TPOに合わせた髪型を心がけ、就活の期間を乗り切りましょう。
就活中には何度もお辞儀をしたり、かがんで書類を取ったり、記帳台などで書類を書き込んだりと、様々な行動を余儀なくされます。その度に顔にかかってしまう髪の毛を気にしていたのでは、見苦しく思えます。また、相手に良い印象を与えることはまずありません。
就活における髪型では、何よりも清潔感が大切になってきます。履歴書などに添付する証明写真でも同じことですが、就活では相手に与える第一印象が、その後の活動を左右してしまうことも少なくありません。
例えばどの髪型でもそうですが、前髪の長さはその人の印象を変えます。目にかかってしまうくらい長い方は、短めに切っておくか、上やサイドにまとめるなど明るい印象になるように心がけると良いでしょう。
普段ロングヘアを楽しんでいる方でも、就活の際には結んでまとめておくと良いでしょう。髪の長い人は、就活の際に1つに結んでおくことで清潔感も増し、好印象になることも多くなります。このとき、髪の毛を結ぶ位置にもいくつかのポイントがあります。また、おじぎをする度に髪の毛に手が行ってしまう癖のある方も注意した方が良いでしょう。
結び目があまり低い位置では、年齢よりも老けて見えます。しかし高すぎると、逆に若くカジュアルな雰囲気になり落ち着きがなく見えてしまうものです。どちらも、就活にはふさわしくないと言えるでしょう。
髪の毛を結ぶ際には、目や耳の高さに結び目が来るようにしましょう。ゴムで結ぶだけではなく、髪飾りやバレッタを使う場合もあります。ただし、就活ではおしゃれである必要はありません。スーツに合うように、色は黒や紺、茶など落ち着いたものとし、輝きの少ない落ち着いたデザインのものにしてください。
髪の毛が結ぶほど長くなく、ショートヘアほど短くない髪型の方は、無理に結ぶ必要はありません。かえって、遅れ毛を留めるためのヘアピンが目立ってしまうことがあるからです。顔に髪の毛がかかることがないように、サイドの髪の毛を耳にかけ、留めておくようにしましょう。
また長い髪の方と同様に、バレッタを使って髪を後ろに留める際には、バレッタの色やデザインにも気を付けてください。髪が落ちてこないよう、ヘアスプレーなどでまとめておくことも大切です。
ショートヘアの方は、行動的ではつらつとした印象を与えるでしょう。ボブスタイルの方も、就活ではなるべく耳に髪をかけ、軽くヘアピンで留めておくだけで印象が明るくやわらかく感じられます。襟あしやもみあげの長さも、いつも以上に気にかけてみましょう。
ショートヘアの方は、特に小まめなお手入れが必要になります。かかりつけの美容室で就活であることを告げて、相談してみるのも良いでしょう。
普段からカラーリングし、明るめの髪色を楽しんでいる方も多いことでしょう。しかし、就活では必ずしもカラーリングをした明るい髪色が好まれるとは限りません。むしろ、明るい髪色は逆効果となることの方が多くなっています。もちろんカラーリングしているからといって、全ての方が不採用となるわけではありません。しかし受け止め方は業種によっても基準が異なり、採用担当者によって受ける印象は違ってきます。
また、手入れの行き届いていない、傷んだ髪の毛も目立つものです。特に就活の場合には、黒や紺のスーツを着用していることが多く目につきやすいでしょう。もし痛みが気になるようでしたら、少しカットしてみることもおすすめします。
近年では、前髪の全てをヘアピンで留めている方をよく見かけます。ヘアピンはもともと遅れ毛などを留めるためのものですので、できる限り見えにくく目立たないように使用しましょう。
もし前髪が気になるようでしたら、スタイリング剤やヘアスプレーを活用してみてください。その際、カチカチに固めすぎるのはかえって不自然になってしまいます。また、中には香りの強いものも市販されています。面接会場などの狭い空間では香りも気になってくるものですし、天候によっても香り方が違ってきます。その辺にも気を配れるゆとりがあると良いでしょう。できるだけ無臭のスプレーを使い、見た目にも不自然とならない適量での利用がポイントです。