様々なニュースで見かけることも多いベンチャー企業。技術を基に世界中に展開している理想的な企業と言われる企業だったり、逆にブラック企業なのでは? と思っている人もいるかもしれません。…果たして、ベンチャー企業は就職先として見た時にどうなのでしょうか。「働く」という点から、ベンチャー企業を考えてみましょう。
ベンチャーという言葉の意味は、「冒険的な企て」、その語の意味を発展させて、革新的なアイデア・技術等をもとに、新しい形態のサービスやビジネス(ベンチャービジネス)を展開する企業を「ベンチャー企業」といいます。
産業構造の転換期に、最先端の分野では新たなビジネスが生まれることが多く、変化を基にした新たなニーズを背景に、急成長することが多くなっています。日本では、1970年代前半、オイルショックの後に、最初のベンチャーブームが起きました。株式制度に変更が加えられ、中小企業の株式を引き受けたり、コンサルタント業務などの支援をおこなう中小企業投資育成会社を設立したり、日本証券業協会が企業の発行する株式の情報を公開する制度を設けたりといった状況を背景に、ベンチャーの創業が活発になりました。1980年代に入って、テクノロジーの発達、流通業やサービス業に新たな業態が生まれました。ソフトバンクやエイチ・アイ・エス、TSUTAYAといった企業は、この時期に創業しています。2000年代に入るころに、政府主導でベンチャー企業を支援する制度が造られ、3度目のベンチャーブームが起き、IT関連や情報関連、ゲーム等の業界でベンチャー企業が増えています。
従来の金融機関からの資金調達ではなく、市場から資金調達を行うために、株式公開を目指す企業が増え、株式公開を果たすベンチャー企業も多くなっています。有望なベンチャー企業を選んで出資するベンチャーキャピタルも増えてきています。すでに事業を展開している企業が、新たな分野で事業展開をするために企業内起業などの形をとって、社内に独立した事業部隊をつくることがあります。社内ベンチャーと呼びますが、これは、独立した企業ではありません。
ベンチャー企業を働く場として見た時に、どういった特徴があるかを考えてみましょう。ベンチャー企業=中小企業と考えている人もいますが、決してそうではありません。ベンチャー企業は、新たな分野・形態で展開する新しい企業です。一方で、中小企業は、資本額や従業員数が「中小企業法」によって決められた範疇にある企業を指します。純粋に、企業の規模を規定したもので業務内容や設立年月日は問いません。ベンチャー企業の中でも、急成長して大企業になっている企業もあります。
1.新しい概念、革新的なものやサービスを提供する企業
ベンチャー企業には、従来型の企業以上に、新しいものを創りだす、イノベーションを起こすという考え方が普及しています。一般的な企業であれば、伝統を守ること、従来行ってきた仕事の継続も重要な仕事の一つになります。一方で、ベンチャー企業においては、守るべき伝統がない環境にあり、新しいものを創造する、または、革新していく必要があります。
2.評価ポイントの違い
ベンチャー企業は新しい企業なだけに、一般企業ではあり得る年功序列型の人事がありません。若い人や勤続年数が浅い人でも、仕事の仕方や成果によって評価され、大きな責任を伴う仕事をすることができます。少人数のベンチャー企業であれば、入ってすぐに役付きということもあり得ます。最低限の研修を終えた後、即戦力としてフルに働ける環境にあります。能力で判断されるので、実力があれば、昇進も早くなります。
3.仕事の仕方の違い
一方で、マニュアルなどのある仕事ではないことが多いため、自分自身が仕事の仕方も含めて考えていく必要があります。意見をフラットに言える環境があることも多く、どんどんいろいろなことを試してみる機会もあるかもしれません。一般企業であれば、上司がダメ出しをしたことを行うことはできませんし、「長いものには巻かれろ」、という場面も出てきます。一方でベンチャー企業は、有用なアイデアを出せれば、経験を問わず、活躍するチャンスが増えます。やってみたいと思ったことを、どんどんさせてもらえる環境があります。
4.経営陣との距離が近い
会社を立ち上げた経営陣と近く、理想や理念を直接学ぶことができます。新たな概念を持つ企業を立ち上げた人たちからは、学ぶことも多いでしょう。起業に関して、会社の経営に関して、身近なところでつぶさに見ることができます。自分の意見を直接ぶつけることができ、意見が反映されやすくなるという面もあります。
5.金銭面での有利性
一般的な企業にも「持ち株会」のような制度がありますが、すでに成熟した企業の株価はそれほど変化がありません。ベンチャー企業は、大化けする可能性を持っており、上場の際には、一般社員でもその恩恵にあずかることができることがあります。社員数も少なく、大きな責任を任されることも多いからか、一般企業に比べて給料体系が高めに設定されているベンチャー企業が多いです。一方で、福利厚生に関しては、一般企業ほど充実していないケースもあります。
ベンチャー企業に向いているのはどのような人でしょうか。
1.マニュアルを守るよりも作りたいタイプの人
ベンチャー企業には、マニュアルがある仕事はあまりありません。仕事自体を創っていく必要があることもあります。ある仕事を思いついたら、それを実行するための段階づくりも、自分でしていかなくてはなりません。与えられた仕事をコツコツするというよりは、自分でどんどんやり方を創っていく、マニュアルも作ってしまう、そういった作業を得意とする人、自分で仕事を探し、創っていける人は、ベンチャー企業に向いているのではないでしょうか。
2.新たなアイデアを試したい人
発展させて新たなアイデアを見つけるもよし、全く新しいアイデアが浮かべばもっと良し。どんどんアイデアを見つけて、実行するべく試していくことが苦にならない人も、ベンチャー企業に向いています。
3.志望するベンチャー企業の仕事内容が自分にとって一番興味がある、という人
ゲームが何よりも好き!という思いがあれば、少々辛くても耐えることができます。「好きこそものの上手なれ」とはよくいったもので、好きなことであれば、アイデアも浮かぶでしょうし、どんどん膨らませていくこともできるかもしれません。ゲームが好きは、ゲーム会社のベンチャーを志望する場合ですが、ベンチャー企業の対象としている業務内容が好きなことで、自分の得意分野であれば、その気持ちや特技を活かすことができます。
4.安定よりもやりがいを求める人
企業に安定を求めるなら、ベンチャー企業は難しいかもしれません。もちろん、大化けする会社もありますから、よく見極めたうえで選ぶなら、良いと思います。ベンチャー企業は、仕事にやりがいを求める人にとっては、楽しい企業です。自分が企業に求めるもの、自分の働き方の理想を考えて、志望するようにしましょう。