面接以上に就活生を悩ませるのが、グループディスカッション(GD)。「司会進行役を買って出るべし」「話下手な人は、最後の“まとめ”役をすると良い」などというテクニックを紹介する向きもありますが、誰もが進行役になれたり、まとめ役になれたりするはずはありませんね。では、逆に「何をしたらマイナス」なのでしょうか?
JOBRASS編集部では、採用担当者103名に、グループディスカッションにおいて、どんな時にマイナス評価を付けるのかを聞いてみました。
人の意見をきくことは大切ですが、“聞いてばっかり”の人。自分の意見を述べてこその「グループディスカッション」です。
・一言も発言しようとするそぶりも見せない学生(女性/その他/41歳)
・発言しない人(男性/その他/38歳)
・自分から意見を言わない(女性/その他/47歳)
・他人の意見を聴くだけの人(男性/その他/40歳)
参加する意志を感じられない態度は、「やる気がない」ように見られます。あくびをする、よそ見をするといった行動はもってのほか。
・役割を持たない(女性/その他/49歳)
・参加していない人(女性/総務・人事・事務/34歳)
・輪に入れない(男性/コンピュータ関連技術職/39歳)
・消極的な人(男性/営業・販売/48歳)
・覇気がない人(男性/営業・販売/45歳)
人の話を聞いてない“上の空”という態度のほか、自分の主張が激しい人はマイナス評価です。
・周りの話を聞いていない(男性/コンピュータ関連以外の技術職/43歳)
・人の話をあまり聞いていなそうな人(女性/総務・人事・事務/38歳)
・自分単独で話を作り上げていく(男性/コンピュータ関連以外の技術職/36歳)
・ディスカッションの流れを読まず、自分の意見ばかりを主張する。結論の出た話題を蒸し返す(男性/コンピュータ関連以外の技術職/40歳)
一つのテーマに対していろいろな意見を出し合う場で、自慢話を始めたり、強引に自分の話にもっていったり。そんな“自己アピール”は逆効果です。
・オラオラ系と自慢ばかりの人(男性/その他/40歳)
・意味もなく目立つ発言をする学生(男性/営業・販売/46歳)
・おれおれで引っ張る人(男性/金融関係/36歳)
・自分の意見だけで周囲を動かそうとする人(女性/その他/39歳)
人の話がまだ終わっていないのに、意見を述べ始める態度は、「人の話を聴けない」だけでなく、「自分だけ目立とうとするタイプ」と捉えられます。
・他の学生の話を遮って主張する学生。程度問題だが、注意する場合がある(女性/その他/41歳)
・他人の話を不必要に遮る。他人を、説得せず従わせようとする(女性/総務・人事・事務/39歳)
・他人の発言を遮って、自分をアピールしようとする行為(男性/営業・販売/42歳)
人の話を遮ったり、聞いていなかったりするわけではなくても、攻撃的な発言は避けて。
・否定するだけでその理由や代替え案などがない。何もアイディアが出てこない(男性/その他/49歳)
・人の意見を批判する(女性/その他/49歳)
・他者に攻撃的、人の話を聞かずに自分ばかり話す人(女性/その他/37歳)
・真っ向から意見を対立させて、相手を言い負かそうとする人(男性/総務・人事・事務/37歳)
・上から目線の人間。大したことの無い人が多い(男性/営業・販売/49歳)
何か発言したほうが良いからといって、まとまりのない話をしたり、論点がずれたりするのもNG。話をするときは場の流れを読んだうえで要点を押さえ、わかりやすく。声が小さいのも避けたいところです。
・まとまりのない話し方をする人(女性/その他/49歳)
・論点をまとめるのが下手(女性/その他/45歳)
・話の腰を折る、論点がずれた話をする(男性/会社経営・役員/41歳)
・話しているうちに議題から話が逸れていく人(女性/その他/49歳)
・その場に合わない話題を切り出す就活生(男性/会社経営・役員/49歳)
・リーダー役になったのにきちんと話をまとめられない学生(男性/研究・開発/33歳)
・抽象的な表現しかできない就活生(男性/総務・人事・事務/43歳)
採用担当者がグループディスカッションで見ているのは、話の内容だけではありません。入退室の仕方、椅子に座っている時の態度、人の話を聞く姿勢、話し方などすべてです。
・話している人の目を見ていない(女性/その他/40歳)
・不真面目な態度(男性/その他/49歳)
・足を組む。他人の話を聞かず、自分の話をする(女性/その他/44歳)
・しゃべり方が雑(男性/営業・販売/31歳)
グループディスカッションでは、出過ぎても引き過ぎてもNG。協調性、コミュニケーション能力が判断される場ということを意識して臨みましょう。
【調査概要】
方法:JOBRASS就活ニュース調べ(インターネット調査)
調査期間:2016年11月11日~2016年11月21日
対象:企業の採用担当者 計103名